頭痛

- 肩こりや首のこりと一緒に頭が締めつけられるように痛む
- デスクワークやスマホの使用で頭痛がひどくなる
- 痛み止めを飲んでも頭痛が繰り返し起こる
- 寝ても疲れが取れず、朝から頭が重い
- 天気や気圧の変化で頭がズキズキ痛む




頭痛について
頭痛の種類と原因
頭痛は、多くの方が経験する症状の一つですが、原因や種類によって適切な対処法が異なります。大きく分けると、「一次性頭痛」と「二次性頭痛」の二種類があります。
【一次性頭痛】
一次性頭痛とは、特定の病気が原因ではなく、主に生活習慣やストレスなどによって引き起こされるものです。
①片頭痛
脳の血管が拡張し、周囲の神経を刺激することで発生します。ズキズキとした強い痛みが特徴で、光や音に敏感になることがあります。ストレス、睡眠不足、ホルモンバランスの変化などが引き金となることが多いです。

②群発頭痛
目の奥が激しく痛むのが特徴で、一定の期間に集中して発生します。男性に多く見られ、アルコール摂取や喫煙が影響すると考えられています。

③緊張型頭痛
肩や首の筋肉が緊張することで起こる頭痛です。デスクワークや長時間のスマホ使用、ストレスが主な要因とされています。締め付けられるような痛みが特徴で、肩こりを伴うことが多いです。

【二次性頭痛】
病気や外傷が原因で起こる頭痛を指します。例えば、脳卒中や高血圧、感染症などが関係することがあります。突然の激しい頭痛や、普段とは異なる痛みを感じた場合は、早めに医療機関を受診することが重要です。
悪い姿勢がもたらすリスクとは?
1. 首や肩の筋肉の負担が増大
正しい姿勢では、**頭の重さ(約5~6kg)**が首や背骨に均等に分散されます。しかし、猫背やストレートネックになると、首の負担は 3倍以上 に増え、肩こりや頭痛を引き起こします。
2. 血流が悪化し、脳に酸素が届きにくくなる
姿勢が悪いと、首や肩の筋肉が緊張し、血管が圧迫されます。これにより脳への血流が滞り、酸素不足 になることで頭痛が起こりやすくなります。
3. 自律神経の乱れによる頭痛
首の骨(頚椎)が歪むと、自律神経が乱れやすくなる ため、頭痛だけでなく、不眠や倦怠感、めまいなどの症状が現れることもあります。
頭痛を予防するための正しい姿勢とは?
1. デスクワーク時の姿勢を見直す
正しい座り姿勢のポイント
✅ 背筋を伸ばし、骨盤を立てる
✅ 顎を引き、耳・肩・骨盤が一直線になるよう意識する
✅ パソコンの画面は目線の高さに合わせる
✅ 1時間に1回は立ち上がり、ストレッチをする
2. スマホを使うときの姿勢を意識する
スマホを長時間使うと、自然と首が前に出る「ストレートネック」になりやすくなります。
✅ 画面を目線の高さに持ち上げる
✅ 肘を支えるクッションを使う
✅ 連続使用は30分以内にし、こまめに休憩をとる
3. 体幹を鍛えて姿勢を改善する
姿勢を維持するには、インナーマッスル(深層筋) を鍛えることが重要です。
おすすめのトレーニングは以下の3つです。
✅ プランク(お腹と背中を鍛える)
✅ ブリッジ(骨盤の安定性を高める)
✅ 肩甲骨ストレッチ(肩・首の血流を促す)
それでも頭痛が治らない場合は?
当院では、頭痛の種類や原因を見極め、一人ひとりに合った施術を行っています。特に、筋肉の緊張を緩和し、血流を改善する施術は、慢性的な頭痛に有効です。
- 鍼灸治療:ツボを刺激することで、筋肉の緊張をほぐし、血流を改善します。
- 骨格矯正:姿勢の乱れを整えることで、首や肩の負担を軽減し、頭痛の発生を抑えます。
- セルフケア指導:自宅で簡単にできるストレッチや生活習慣のアドバイスを行い、痛みの再発を防ぎます。
長引く頭痛や繰り返す痛みにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
おかだ鍼灸整骨院での頭痛施術
-
原因究明し施術計画を立てます【問診・検査・カウンセリング】
宝塚市の おかだ鍼灸整骨院では、まず詳しく時間をかけて問診・検査・カウンセリングをさせていただきます。
骨格や骨盤の歪みを徒手検査や姿勢分析を行い、どこから症状が来ているのか?根本的な原因を究明します。
その後、お身体の状態や痛みの原因について、しっかりご説明させていただき、施術に入ります。
身体に負担をかけない優しい整体で、身体全体を調整していきます。刺激が少なく、老若男女どんな方でも安心して施術を受けていただけます。 -
体の土台となる骨盤にアプローチ【トムソンベッド】
肩こりの原因は肩だけではありません。
体の土台となる骨盤のゆがみがあることで体全体のゆがみに繋がります。
当院の矯正はその土台となる骨盤を中心に行っております。
ボキボキしない優しい矯正で、肩周辺の関節や背骨・骨格の調整を行います。
身体の土台となる骨盤を正しい位置に戻し、辛い肩こりを根本から解消いたします。 -
専用器具で優しく頭蓋骨や頸椎アプローチ【アクチベーター】
頭蓋骨や頸椎のズレによって神経が圧迫されてしまい頭痛が出てしまうケースがあります。
宝塚のおかだ鍼灸整骨院では、アクチベーターというカイロプラクティックの技術の一つになる、全身のバランスを調整する機器を使用することもあります。
特に頭蓋骨や頸椎など繊細な部分へのアプローチを得意としています。
特殊な振動でなおかつ優しい刺激になりますので安心安全に施術を行うことができます。また神経の流れを整え、歪みを改善します。 -
深部の筋肉や神経にアプローチ【鍼灸施術】
売布神社駅近くの おかだ鍼灸整骨院では、神経にアプローチする鍼灸治療も行っております。
首から肩周辺の深部の筋肉の痛みや凝りをほぐし、血液循環を良くすることで神経の圧迫も改善し頭痛の改善につながります。
髪の毛くらいほどの細さで、使い捨ての鍼を使用しますので痛みも衛生面もご安心していただけます。
継続的に治療を行うことで、慢性的な痛みや体質改善にとても効果があります。 -
骨格を支える為に必要なインナーマッスルを鍛える【楽トレ】
楽トレは、電気刺激でインナーマッスルを鍛え、姿勢を支える筋力を強化するトレーニング機器です。頭痛の原因となる猫背や首・肩のこりを改善し、血流を促進することで痛みの軽減をサポートします。寝たままで効率的に筋肉を鍛えられるため、運動が苦手な方でも安心。根本から身体を整えることで、頭痛の予防や再発防止にもつながります。つらい頭痛にお悩みの方は、ぜひ一度お試しください。
-
痛みが再発しないよう自宅でのセルフケアをお伝えします
おかだ鍼灸整骨院では、施術だけでなく、自宅でのセルフケア指導にも力を入れています。痛みの根本改善には、日々の姿勢や動作のクセを見直し、適切なストレッチや運動を取り入れることが大切です。そのため、一人ひとりの状態に合わせたセルフケア方法を提案し、自宅で簡単に実践できる内容を指導しています。再発を防ぎ、健康な身体を維持するためには、継続が重要です。施術とセルフケアを組み合わせることで、痛みの出にくい身体づくりをサポートします。

患者さんの喜びの声
宝塚市 30代女性『長年の頭痛と猫背姿勢が改善しました』
宝塚市 50代女性 『肩こり改善』
宝塚 30代 女性 AT様 『楽トレをして正しい姿勢が意識でき、悩まされていた頭痛が治った!』
宝塚市 中山寺 28歳 女性『定期的な頭痛がなくなり、首・肩が軽くなりました。』
30歳 女性 『体が動きやすくなりました』
28歳 女性 WN様 『安心感がありました』
時々出る頭痛が気になったのと、キレイな姿勢に憧れて3ヶ月通いました。
初めて行った時から、受付の方も先生方もとても明るく爽やかで、気持ちよく帰れるなぁと思いました。
施術は、私の体の状態(ゆがみ)を写真で丁寧に説明頂いてからそれの沿って進めるので、分かり易く安心感がありました。
手技、トムソンベッド、楽トレetcを使って、トータルで良い状態にもっていく施術をして頂けました!(その場しのぎでなく!)
あまり頭痛が気にならなくなり、とても快適です。ありがとうございました。
身体は資本‼本当に大切なので、1人でも多くの方に岡田鍼灸整骨院を知ってもらいたいなぁと思います!
※お客様個人の感想であり、効果には個人差があります。
32歳 女性 AT様 『正しい姿勢』
32歳 女性 MH様 『頭痛の頻度が低くなりました』
