頭痛


- 季節の変わり目で頭痛がでる
- デスクワークが多く眼精疲労から頭痛がくる
- 頭痛薬を手放せない
- めまいや吐き気がある
- 肩の凝りがひどい
日本人の4人に1人が週1回以上悩まされているという頭痛ですが、
頭痛にもいくつか種類があり、痛む原因は全く違います。
重大な病気が隠れている可能性も考えられますので、自分の痛みの種類を把握しましょう。
あなたの頭痛のタイプは?
片頭痛

頭の片側や両側がズキンズキンと脈を打つような痛みで、嘔吐を伴うこともあります。
音や光に敏感になりやすく、運動したり頭の位置を変えたりする事でさらにひどくなります。
月に数回、多い人は週に何度も激しい頭痛が起こります。
20~40代の女性に多く見られ、原因としては次のようなことが考えられます。
- ストレス
- 疲れ
- アルコールの摂取
- 寝不足
- 食生活
- ホルモンバランス
- 天候の変化
群発性頭痛

頭の片側に激しい痛みが現れ、それと同じ側の目や鼻、耳などに異常が現れます。
目の奥がえぐられるような感じや、頭をたたきたくなるような強い痛みが特徴です。
20~40代の男性に多い傾向がありましたが、近年男女差は徐々に減少しています。
原因としては次のようなことが考えられます。
- 飲酒
- 禁煙
- 血管拡張剤の服用
緊張性頭痛

後頭部、こめかみ、額を中心に圧迫感があり、ジワジワ締め付けられるような痛みです。
片頭痛のように吐き気や嘔吐が発生することはなく、日常や仕事に支障がでることは少ないです。
主な原因は、頭、首、肩の筋肉の緊張によって血行が悪くなることだとされていますが、他にも
- 自律神経の乱れ
- 冷え
- 顎関節症
- 運動不足
- 眼精疲労
のような原因が考えられます。
おかだ鍼灸整骨院での頭痛施術
全身を診て筋肉の緊張をほぐす

長時間の運転やデスクワーク、スマートフォン操作などが増えました。
同じ姿勢を長時間続けることで筋肉が凝り固まってしまい、神経を圧迫し、血流が悪くなることで頭痛が起きます。
猫背や巻き肩、ストレートネックなどの姿勢不良によって、約5kgの頭部を肩や首の筋肉で支えてしまい負荷がかかってしまうのです。
宝塚市にある おかだ鍼灸整骨院では、頭だけを診るのではなく、頭を支えている全身の筋肉を調整することで、辛い頭痛を取り除きます。
鍼灸

鍼灸と聞くとイメージとして「痛い」「怖い」「熱い」と思われる方もいらっしゃいますが、
当院で使用している鍼は髪の毛ほどの細さで、痛みはほとんどありません。
お灸も心地の良い温かさで寝てしまう患者様も多くいらっしゃいます。
鍼灸は薬と違って副作用がないこともメリットで長期的に体質改善を行いたい方にもオススメです。
アクチベーター

関節に振動を与え、骨格を矯正する器具です。
カイロプラクティックの本場アメリカで多く使用されており、神経の流れに直接働きを促し、筋肉が働くようになります。
神経の流れを活発にすることで、ご自身がもっている自己治癒力を高めます。
日常生活のアドバイス

頭痛は、生活習慣から来ているものも多いため、日常生活おいてのアドバイスやストレッチ法をお伝えしています。
ホルモンバランスや、食生活、ストレスなど、人によってそれぞれなので、
しっかりとお話をお伺いして、お一人お一人にあったアドバイスをさせていただきます。
少しでも早く辛い痛みから解消されるように全力でお手伝いさせていただきます。
お客様の声
宝塚市 中山寺 28歳 女性