
こんにちは
【阪急売布神社駅・中山観音駅・JR中山寺駅から徒歩6分】
宝塚市売布にあります
おかだ鍼灸整骨院の村上です。
今回は筋肉パート2です。
前回の筋肉についてでは筋肉の種類について説明しました。
サラッと復習すると
筋肉には骨格筋(こっかくきん)と平滑筋(へいかつきん)と心筋(しんきん)があって、
骨格筋には赤筋(せっきん)と白筋(はっきん)があります。
白筋は、アウターマッスル、瞬発的で、パワーを作るのに酸素がいりません、疲れやすい。
赤筋は、インナーマッスル、持久力でパワーを作るのに酸素が必要だけど、疲れにくい
とゆう違いがありました。
今回は筋肉の働きについて説明していきます。
骨格筋 → 体を動かす筋肉、自分の意志で動かせる
関節を動かす、体を支える、熱を作る、血を運ぶポンプ など
(外肛門括約筋(がいこうもんかつやくきん)や外尿道括約筋排泄 (がいにょうどうかつやくきん)排泄を我慢する筋肉)
※焼き肉のハラミは牛の横隔膜(おうかくまく)です。横隔膜も骨格筋です。呼吸にも関係します。
平滑筋 → 内臓の筋肉、自分の意志で動かせない
例えば食べた食べ物を胃→小腸→大腸→肛門の順に運ぶ
内肛門括約筋(ないこうもんかつやくきん)や内尿道括約筋
(ないにょうどうかつやくきん)のように排泄を我慢する筋肉
※うんことおしっこを我慢する筋肉は平滑筋と骨格筋の二個の筋肉で止めてます。
心筋 → 心臓を動かす筋肉、自分の意志で動かせない
平滑筋と心筋は自分で鍛えれないので、
ここでは自分で鍛えられる骨格筋について詳しく説明します。
骨格筋の働き
①関節を動かす !!
筋肉は骨と骨をつなぐように付いています。
筋肉は収縮しかできません。
いろんな筋肉がいろんな方向から引っ張って体を動かします。
主にアウターマッスルの仕事です。
②体を支える!!
筋肉がないと重力に逆らって立てません。
宇宙飛行士は無重力で生活しています。
地球に帰ってきて抱えられているのを見たことないですか?
人の筋肉は寝たきりで3~5週間で体重の50%落ちてしまいます。
60キロの人で30キロの筋肉が無くなると、
一人では立てなくなってしまいます。
主にインナーマッスルの仕事です。
③熱を作る!!
人の熱の約60%は筋肉で作られています。
アウター(解糖系→酸素なし)
インナー(TCA回路→酸素がいる)で
エネルギー(ATP)を作る時や筋肉が収縮するときに熱を作ります。
④血を運ぶポンプ!!
静脈は血圧がありません。
並走する筋肉が収縮することで血を心臓に返します。
まとめると
筋肉の働きは
関節を動かす。体を支える。熱を作る。筋ポンプで血流をよくする。
次回は筋力低下したらどんな事がおこるか書きますね。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
骨盤矯正・猫背矯正・産後骨盤、交通事故によるムチウチ、ケガなら
『おかだ鍼灸整骨院』
ホームページ:https://okada-shinkyuseikotsuin.com/
エキテン:https://www.ekiten.jp/shop_7162440/
住所:宝塚市売布東の町11-5
TEL:0797-20―6756
受付時間:
月・火・水・金【9時~12時/15時~20時】
木【9時~13時】
土曜【9時~13時/15時~18時】
休診日【木曜午後・日曜・祝日】
アクセス:阪急売布神社駅・中山観音駅・JR中山寺駅から徒歩6分
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当院では骨格矯正・筋肉調整・インナーマッスル強化の
3つの施術を組み合わせることで再発しない身体作り、
根本治療を行っています。
その他、鍼灸、手技療法の他、
ハイボルテージ治療なども豊富に備えています。
腰痛、肩こり、頭痛、ねんざ、打撲、交通事故治療
など、あなたのお悩みは宝塚市売布・中山寺にある
『おかだ鍼灸整骨院』にお任せください!