

こんにちは、「おかだ鍼灸整骨院」です。
首コリとデスクワークの関係
肩こりの時、首の筋肉をほぐすためにマッサージをしたり、ストレッチをしたら良いと、巷ではいろいろな方法が紹介されています。
では、歪みから見た場合はどうでしょうか。デスクワークをするときの姿勢ってどうしても、うつむき姿勢(下向き)になりますよね。しかし、単にうつむき姿勢だけでは、それほどひどい首コリ・肩凝りは起こりません。
症状がきつく起こる場合には、必ず 左右の傾き(ねじれ)が同時に起きているのです。
これは、デスクワークをするときの手の使い方の左右差(体を支えている方の手とぺンやマウスを持っている方の手)により生じます。首の土台である肩(肩甲骨)をゆがませてしまうためです。
手のバンザイ検査
手の長さ、硬さを左右で比較する検査を行うと100%ズレが出ていることが分かります。
次のマッサージについてですが、この手の長さを比較する検査を行うと、首へのマッサージを行った後では 余計にずれてしまう という事実が分かります。そうです。良かれと思いやっていることが、余計に歪みを作ってしまうのです。
マッサージや指圧は、やったときは気持ちよく首肩が軽くなったような気になりますが、首肩の筋肉をねじり、余計に歪みを作ってしまうことにつながるので注意してください。また、ストレッチを行う場合も、適切な方法で行う必要があります。首はとてもデリケートな部分です。本当に悪い方は 絶対に 自己流でいじくらないように、お気をつけて下さい。