

こんにちは、「おかだ鍼灸整骨院」です。
肩こりになる6つの原因②の続きです。
肩こりが解消できるツボ&マッサージ
肩こり解消のツボ押し
効果的なツボを4つ、ご紹介します。
①肩井(けんせい 肩の付け根と肩さきの中間)
肩に手を載せてへこんでいると感じるところです。そのあたりはどこも気持ちいいですが、特に気持ちいいポイントです。中指で押し込むのがおすすめ。肩こり全般に効きますが、頭痛や眼精疲労にも効果があります。
②百会(ひゃくえ 頭の頂点で、少し凹んでいるところ)
頭蓋骨の継ぎ目にあたる部分。肩こりの限らず、自律神経の働きを整え、血管の機能を正常にすることから、様々な不調を整えます。特に精神疲労や眼精疲労からくる肩こりには効果的です。
③天柱(てんちゅう 後頭部の生え際、首の太い骨の生え際)
左右両側を、親指・人差し指・中指で左右の手を交互に押すと良いですね。ここは、頭痛・肩こり・眼精疲労・精神疲労だけでなく、肉体疲労などあらゆる疲労に効く万能のツボです。手の平を首に当て温めながらすると、さらにリラックスできます。
④足の裏(指のすぐ下部分、全体)
親指のすぐ下は首、人差し指と中指の下は目、薬指と小指のすぐ下は耳、そして小指の下から下がった辺りは肩が反射区になっています。肩こりは目の疲れから来ていることが多いので、指のすぐ下を親指から小指にかけてツボ押しするとよいでしょう。
肩こり解消のマッサージ
マッサージのおすすめ場所
首回り
耳から鎖骨に向かってある首筋の筋肉を下から上にゆっくりつまんでいくのを3回
肩
肩の中央部、筋肉が盛り上がったところを10回程度もみほぐす。
鎖骨
鎖骨の下にあるくぼみをおさえて場所を少しずつずらしながら肩を上下します。10回ずつ3セット。次に同じく押さえ、そして場所をずらしながら肩をくるくる回します。これも10回ずつ3セット。
マッサージのコツ
ゆっくり確実に
ぎゅっぎゅっではなく、ぎゅーぎゅーというリズムでします。
呼吸
押さえる時やつまむときに息を吐きます。自然とゆっくりにもなりますね。
やりすぎない
回数を見ると決して多くありません。回数よりもゆっくり確実に、身体を労わる気持ちでしましょう。
ツボ押しもマッサージもゆったりした気分ですることが大事だと思います。身体全体に気持ちよさが広がるようなポイントをゆっくり刺激できるように、自分の体に向き合ってみてくださいね。