

こんにちは、「おかだ鍼灸整骨院」です。
疲労を早く回復させる方法⑥の続きです。
筋肉疲労回復の治療院選びのポイント
実績豊富な治療院を選んでください。病気の可能性もあるので、きちんと見極められることが大切です。病気による痛みなら、専門医療機関の受診をすすめてもらえますし、早期発見につながります。その場しのぎの治療をせず、治療経過をきちんと把握してくれているかも注目したいポイントです。接骨院や整体院などはたくさんあります。
中でも、スポーツ外傷の取扱数などが多い治療院を選んでください。また、病気の可能性を指摘された場合は、適切な医療機関で詳しい検査を受けましょう。
筋肉疲労の予防方法
筋肉の痛みは、日常生活の動作や仕事に支障をきたすことがあり、普段から予防策を講じる事が大切です。デスクワークの方でも筋肉疲労は起こりますから、予防方法を知って背中や肩の筋を痛めないようにしてください。
日常生活で気をつけること
急な運動は避け、運動前はウォーミングアップを兼ねたストレッチやトレーニングをしましょう。体が十分に温まってから運動するだけでも、筋肉疲労の度合いが違います。
また、デスクワークが多く、猫背になりやすい方は、1時間に1回は背筋を伸ばすようにしてください。立ち上がって歩くとという動作も取り入れ、姿勢が固まらないようにしましょう。
普段から軽い運動をしておく
運動不足の方は多いです。しかし、筋肉は使わないとどんどん退化していき、弱くなってしまいます。近年寝たきりが増えているのも、筋力低下が原因です。整形外科でも寝たきり防止のため、軽い運動をすることを推奨しています。普段から、出来る範囲で体を動かすようにしましょう・ウォーキングや水泳といった、負荷の少ない運動がおすすめです。
運動後にしておきたいこと
ウォーミングアップと同じくらい重要なのは、クールダウンです。ストレッチで体の筋肉をほぐすか、軽い運動で筋肉の緊張を緩めましょう。運動後は筋肉が熱を持っており、クールダウンで血液の循環を促すことで、乳酸が溜まるのを防ぐことができます。痛みの発生を抑える効果が期待できるのです。