

こんにちは、「おかだ鍼灸整骨院」です。
筋肉の疲労回復を促す栄養素とは?
クエン酸の疲労回復効果は、現在、広く知られるようになりました。クエン酸は、梅干しやレモンといった食材も含まれており、疲れた時にとてもおいしく感じます。運動後、2時間以内に食べるとより回復が早いでしょう。黒酢は特にクエン酸を多く含みBCAAは筋肉の疲労回復ととともに、痛みからも解放してくれる栄養素で積極的に食べるといいでしょう。
黒酢と柑橘系と相性が良く、おいしく筋肉の疲労回復を促すことができる食べ物です。日頃の食事に加え、たんぱく質やビタミンB群を多くとることも意識してください。営養バランスが考えるのが面倒な方は、筋肉疲労回復に必要な栄養素が詰まったサプリを活用してもいいでしょう。
マッサージで筋肉をほぐす
マッサージで筋肉に溜まった乳酸を押し流し、血流を改善するのもおすすめです。血液循環が悪くなった場合、疲労物質である乳酸以外にも、老廃物が体内に滞ります。心臓に向かって血液を戻すイメージで、足元から上方へさすっていきましょう。腕も同様です。手首から始め、首や肩までマッサージしてください。
入浴で筋肉疲労回復
筋肉疲労を感じる時は、入浴方法を少し変えてみてください。冷水と温水を使い分けます。交互に5回ずつかけることによって、血流改善を促すと痛みの緩和に繋がり、徐々に疲れが取れるでしょう。熱感を持っている部位にも有効で、炎症を鎮めてくれます。
サウナに行く機会があるなら、サウナで身体を温めた後に水風呂に入るというのを繰り返す方法も試してみて下さい。
筋肉疲労回復が期待できる医薬品
筋肉疲労に効果があるとされる医薬品は、ビタミンB類を補完できるものや滋養強壮剤などです。食生活を補うことが理想ではあるものの、十分に取れない場合もありますよね。
市販薬では、肩や背中の痛み、腰痛緩和にも効果的です。腰痛なら、軟骨成分であるコンドロイチンを含んだ市販薬もいいでしょう。ただし、市販薬についてはバランスの良い食事と他の回復方法を基本にし、補助的に使うことを目的としてください。頼りすぎないことが大切です。