

こんにちは、「おかだ鍼灸整骨院」です。
いろいろな神経痛③の続きです。
ストレスからくる神経痛
私は産後、育児に疲れたり、ストレスがたまってくると頭皮神経痛になるようになりました。もちろん疲れやストレスが緩和されれば、すぐによくなるのですが、ストレスが過度にたまると頭皮がとても痛くなり硬くなってしまうような症状です。頭皮神経痛という言葉自体、最近まで知らなかったのですが、インターネットで調べていくうちに私の症状にぴったり当てはまるものでした。この症状が出た時は育児を少し主人にお願いし、お散歩をしたリ、カフェなどに一人で行き、リラックス出来るようになるべく心がけています。ほんの数日でおさまるので、病院にかかるほどではないので心配はしていませんが、だんだんひどくなるようなら、病院に行こうと思います。子供はとてもかわいくて、育児も楽しんでしているつもりでしたが、やはり、慣れない育児でかなり疲れを知らない間に感じてしまっているようです。こんなお母さんはとても多いようにように思います。
重症になる前に、周りを手伝ってもらえる環境がとても有難く感じています。
神経痛の原因
神経痛の原因は、様々な原因が考えられています。
主に2つのパターンに分けられます。ひとつは病気やウィルスなど原因が明確な症候群性神経痛、もう一つが原因が分からない、特定できない突発性神経痛です。
症候群性神経痛
原因が明確なものは、病気やウィルスの他に骨の変形や外傷、神経の周りの炎症などが原因とされています。何かしらの原因により病気や外傷、炎症の幹部の末梢神経が傷つけられたり神経を圧迫することで痛みとして現れます。よくある神経痛の原因としてはヘルニアの幹部や事故で傷ついた部分、事故の後遺症です。
突発性神経痛
神経の原因不明の場合は、ストレスや栄養不足ということもあります。心因性のものであることも。ヒステリーやうつ病が起因している場合もあります。ほかにも、遺伝も原因として考えられます。