
こんにちは
【阪急売布神社駅・中山観音駅・JR中山寺駅から徒歩6分】
宝塚市売布にあります
おかだ鍼灸整骨院の村上です。
今回は筋肉について説明していきます。
まず基本情報として筋肉について説明しますね。
筋肉の種類は骨格筋と平滑筋と心筋の3種類に分類されます。
骨格筋 → 体を動かす筋肉、自分の意志で動かせる
平滑筋 → 内臓の筋肉、自分の意志で動かせない
心筋 → 心臓の筋肉、自分の意志で動かせない
ここから説明する筋肉は骨格筋について説明していきます。
まず前回楽トレについてで、筋肉についてサラッと書いたことをおさらいしてみますね。
筋肉は大きく分けると赤い筋肉と白い筋肉と赤と白の中間の筋肉に分けられます。
明確には分けられないですが、赤い筋肉がインナーマッスルで白い筋肉がアウターマッスルです。
アウターマッスルは大きい筋肉で、関節を動かします。
インナーマッスルは小さかったり、薄い筋肉で、動かしている関節を安定させます。
ここまでは前回のブログに書いていました。
インナーマッスルとアウターマッスルは色だげでなく得意なことや性質も変わってきます。
瞬発力
アウターマッスルが強く、インナーマッスルは弱い。
持久力
アウターマッスルがなく、インナーマッスルはある。
力
アウターマッスルが強く、インナーマッスルは弱い。
疲れやすさ
アウターマッスルが疲れやすく、インナーマッスルは疲れにくい。
ATP(体を動かすエネルギー)の作り方
アウターマッスルは嫌気性(酸素がいらない)
アウターマッスルは好気性(酸素が必要)
ミトコンドリアの量
アウターマッスルが少なく、インナーマッスルは多い。
ミオグロビン(酸素の貯蔵タンク)の量
アウターマッスルが少なく、インナーマッスルは多い。
のように違いがあります。
まとめると
アウターマッスルは瞬発的で、パワーを作るのに、酸素がいりません、疲れやすい。
インナーマッスルは持久力でパワーを作るのに酸素が必要だけど、
疲れにくいとゆう違いがあります。
インナーマッスルに多いミトコンドリアはエネルギーを作る工事です。
ミトコンドリアが多いと代謝は増えて、痩せやすくなりま
次回はミトコンドリアについて説明しますね。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
骨盤矯正・猫背矯正・産後骨盤、交通事故によるムチウチ、ケガなら
『おかだ鍼灸整骨院』
ホームページ:https://okada-shinkyuseikotsuin.com/
エキテン:https://www.ekiten.jp/shop_7162440/
住所:宝塚市売布東の町11-5
TEL:0797-20―6756
受付時間:
月・火・水・金【9時~12時/15時~20時】
木【9時~13時】
土曜【9時~13時/15時~18時】
休診日【木曜午後・日曜・祝日】
アクセス:阪急売布神社駅・中山観音駅・JR中山寺駅から徒歩6分
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当院では骨格矯正・筋肉調整・インナーマッスル強化の
3つの施術を組み合わせることで再発しない身体作り、
根本治療を行っています。
その他、鍼灸、手技療法の他、
ハイボルテージ治療なども豊富に備えています。
腰痛、肩こり、頭痛、ねんざ、打撲、交通事故治療
など、あなたのお悩みは宝塚市売布・中山寺にある
『おかだ鍼灸整骨院』にお任せください!